体育館に入ってきて練習が始まる時・・・
練習の内容が変わる時・・・
意識すべきところがより明確になる時・・・
そして試合の中で・・・
体育館に入る時・・・
ゲームが始まる時・・・
特に「サーブを打つ時」・・・
連続失点をした後・・・
タイムアウトの後・・・
セット間で・・・
いろいろな場面で「切り替え」があった方がより効果的な状況を生み出せるような・・・
「スイッチを入れる」場面があってしかるべきだと思っています。
それは・・・
「集中」であったり・・・
「意識」であったり・・・
「平常心」であったりするのかもしれません・・・
人によって「スイッチの入れどころ」「入れ具合」が違うかもしれません」
でも少なくとも・・・
「流れのままに・・・」「何気なく・・・」よりははるかに効果的だと思いませんか?
そのために・・・
練習の初めに集合をしたり・・・
試合中に「ルーティーン」をしてみたり・・・
などの「スイッチ」を入れる様子が
様々なスポーツの中でも見られますよね。
その「スイッチ」は・・・
カタチになっては意味が無い!!
何をONにするのか?
意識なのか?
目標なのか?
スキルなのか?・・・
試合であれば・・・
日常の練習通りの力を出せるようなコントロールなのか?(メンタルやチェック等)
システムやフォーメーションの確認なのか?
などなど・・・
このスイッチを指導者が全て握ってしまうと・・・「やらされる」・・・
これは避けたいですね。
自分で自分の力が最大限に発揮しつつ吸収もして・・・
発展的な練習になったり・・・
試合ができるようにと感じるところでした。
その方法はスキルとしてあるのですが・・・
また機会があれば書きたいと思います。
要は・・・
何をするにも「切り替え」「確認」「方向付け」「意識」等の
<アクセント><コントラスト>がないと・・・
間延びして流れることが多くなってしまうのではないかと思うので・・・
せっかく毎日何時間も練習に取り組んでいる・・・
その成果をフルに発揮しようと試合をする・・・のですから・・・
「もったいない」ことにならずに・・・
「より充実して成果の上がる方向」であってほしいと思います。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿