北海道大学リーグも大詰め・・・
中々勝てなかったD大ですが、入れ替え含む下位リーグで昨日今日と2勝し何とか1部残留を確実にしました。(次週1試合で終了)
さて、勝てたのですがその中で・・・
本日セッターのトスが中々の荒れ様でして・・・
ゲーム中は気丈にやり抜いていましたが・・・
試合後話をすると泪が・・・
つらいつらい試合だったんですね。
私にも覚えがあって(かつてセッターでした・・・)、トスがブレブレの時は本当に辛かったのを思い出しました。
セッターというポジション・・・
他のポジションと少しメンタル的なプレッシャーが違うように思います。
コートの中で1番多くボールに触れ・・・
どんなファーストタッチのボールもセットし・・・
あげるボールはアタッカーが十分力を出せるところに「置いてあげる」・・・
これができて「当たり前」なのがセッターで・・・
それがあまりにもうまくいかないと・・・
申し訳ないやら歯痒いやら・・・・
今日の彼女はまさにそんな気持ちで逃げ出したかったくらいだったのではないかと思いました。
そんな時・・・
他のポジションの選手たちとは・・・
この「セッター心理」はなかなか分かり合えないのかも?
などと自身の経験も含めて思ったりします。
けっこうセッターって孤独なんですよ・・・・
(逆にいい状態でなら・・・
「セッター冥利に尽きる!!!」ってのがあるんですけどね!)
と言いながらも・・・
セッターはいいトスをあげてナンボ!当たり前なので・・・
本人が越えていくしかありません!!!
ただ、試合になって・・・
ハンドリングのタッチ感が悪い、イメージとズレてしまう・・・
そんなことが極力起きないような・・・
手立ては考えておいた方が良いかと思うのです。
あっけらかんとできる選手であればそれはそれでいいんですけど・・・
セッターってけっこう細かい感覚気にする人が多いようにも思いますし・・・
日々の練習でチェックしたり・・・
イメージを確立したり・・・
体力や動作の「身体的側面」の強化・・・
また、「量的保証」も必要な時もあるでしょう・・・
日々の練習の中で・・・
自分のトスに対する「自信」は身につけておく必要はありますね。
とはいえ・・・
公式戦でのフィット感等の「違和感」は・・・
その日の心理状態やコンディションによって多少はブレることもある・・・
なので・・・
「自分に合ったルーティーン」をすればどうか?!
と思っています。
ちなみに私事ですが・・・
・アップ時に両手に力を込める感覚をギューっと(胸の前で押す、指立て等)
・対人レシーブ時にオーバーキャッチを入れて指先のフィット感を確認
・誰か捕まえて思いきりロングパス!(全身の感覚と強いハンドリング感)
こんなことをしつつ・・・
感覚と安心を持って・・・
ゲームでは・・・自分のあれこれとの闘いはないように・・・
相手とのやりとり・味方の存分な力の発揮に・・・
向かって行けたようなことを思い出しました。
選手の感覚はそれぞれなので・・・
「このやり方がいい!」と押し付けるようなことはあまり賛成できません。
でも・・・
少しでも本番に余計なところにエネルギーを使わなくて良いように・・・
支えるのも指導者の役目かと・・・・
細かく言うと・・・
今のスポーツに置いては・・・
これは・・・
メンタルトレーナーの領域かとも・・・・。
(私はフィジカルトレーナーに学ぶと同様にメンタルトレーナーは大切と!!!)
どちらにしても
「やりきっていくだけ!!」のことなので・・・
あまり丁寧に関わったり支えようとしたりするのも・・・
逆に良くないようにも思えますので・・・
あくまで・・・
「いつも存分に力を発揮できる状況を創る」という観点で対応できたらと思います。
ただ、叱って「やれ!」というのは・・・
私ははっきり反対です!!!と言い切っておきます!!
今後の彼女の成長を楽しみにしようと思う今です。
最後まで読んで下さりありがとうございました。