ラベル ブロック の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ブロック の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年5月26日金曜日

小学生でも身につけておきたい バレーボール ブロックの基本動作・ステップ!


今回は
「ブロックの基本動作・ステップについて」です。

時折、連絡を下さる方から
「ブロックの動作について」問われたのですが
私の思い込みが強くなっていたようで、うまく返答できず
今回、改めてピックアップしてみました。

何度も「立ち返る」ことはやっぱり必要ですね。
みなさんも「行っては戻り」しつつ、修正・点検の上、アップデートして下さいませ。

しかしながら、私にはできることがあまりにも少ないので・・・
相変わらず「師匠」に登場して頂くことにします。

進化型バレーボールより抜粋・挿入!
(足立さん、いつまでもこき使ってすみません)

動画は古いですが、基本動作等に関して変わることはないでしょう!

まずは「フットワーク」から
どのプレーに関しても「フットワーク」を身につけておくことは重要ですね。


 
続いて「ステップのいくつかの種類」

サイドステップ


クロスステップ


コンビネーションでのステップ
ランニングステップ


※無料ブログで動画サイズが決められているので、若干編集し直しています。

以上、個人の基本型としてのステップです。

腕の振り方やあげ方、手の出し方等もありますので気をつけて下さいね。
                      (ここでは割愛します)

これを2人や3人でいかにシンクロできるか?
また、相手チームへの対応力等にまで発展しますが、とりあえず今回はここまで。



ネットから手が出ない子もけっこう多いでしょうが
小学生段階でも是非覚えておいてほしいところです。

特に、小学生は体力的・体幹的にまだ過程で、弱さは否めないところ。
無理に頑張ったり、急ぎ過ぎたりすると「ケガや故障」に繋がってしまいます。
だって、横方向へジャンプするなんて難しいでしょ(笑)。

ステップとともに「優しい着地」まで
「ベースポジションに戻る」まで   ・・・等々・・・
興味を引きながら身につけておいてほしいですね。

のちに、ブロックの視点が相手との攻防の大きな視点になるのですから!

その基本のスキルを知って身につけて

バレーボールをさらにおもしろいものにしていきましょうね。


動画は小学生のオフブロッカーの役割も含めて
ブロックに取り組んでみる1例です。
参考になさっていただければと思います。




その他、ブロックに関していくつか記事にしています。

このブログ、そもそもパソコン用なのでスマホからひと手順お願いします。

① スマホ最下部の「ウェブヴァージョンを表示」をタップ!

② ウェブヴァージョンの右側に「カテゴリー分け」がある!

③ 「ブロック」をタップして関連の記事にお進み下さいませ!


ぜひご覧になって頂け、役立てていただければ幸いです。

最後まで読んでくださりありがとうございました。


     

2021年12月12日日曜日

輝け! 誇れ! ミドルブロッカー!!

 もし、どのポジションが一番重要か?と問われたら・・

「ミドルブロッカー」と答えたい・・・そう思っています。


(・・ちょっとイメージ古いです:汗・・)


いろいろなカテゴリーがあり、レベルも様々なので一括りにはできませんが・・

ミドルブロッカー(前衛センター)の果たす役割は大きいと思います。


得点数では確かにサイドヒッター・オポジット(セッター対角)が断然上。

ブロック得点も、相手によりけりですが・・セットにあれば良い方・・

打数も少ない・・


それに・・一般的には・・中学生くらいから・・

背が高いから

レシーブが上手くないから

サイドで打つには足りないから

みたいなどちらかと言えば「マイナス思考的発想」も無きにしもあらず・・。

そんな立場のミドルブロッカーも決して少なくはないのでは?

(ややネガテイブ目線で書きました・・)


でもね・・

目に見えにくいけど、チームの貢献はめちゃくちゃしている!


1番集中し緊張感でピリピリするのがブロック前!

判断して右や左に行ったり来たり・・その身体能力とタッチでの貢献度!

自分は打たなくてもひたすらクイックに入り続ける!

リベロと交代した時に戦略を確認しコートに伝える(結構レベルが上)!

レシーブ位置によって準備に開く方向も右や左に即判断!


中々外からは見えにくいことばかりですが・・

ミドルブロッカーってステキですよね。

集中度と瞬発的運動量を考えるとリベロと交代してリフレッシュすることは・・

適切なんだなと思ったりします。


ひたむきにチームに貢献しまくるミドルブロッカー・・

その分、勝手やサボりは・・バレにくいけど・・あきまへんポジション(笑)



・・できればさらに目指せ!・・

クイックを力強く左右に打ち切るためのノウハウを身につけ・・

ブロックをネットから手が出なくても諦めず出す・・(※)

ハイセットも打つ・上げる・・

・・・のようなスキル・メンタルを磨いていって欲しいなと・・・。

ミドルだから仕方がないとかは・・やめよう・・。


※数年前TVで、今年引退された荒木絵里香さんが、ブロック時に・・

 相手レストに間に合わない・・でも追いかけて・・ネットの下・・

 少し離れたところでワンタッチ取ろうとされてた場面が何度かあって・・

 やっぱりこの人はすごいな!と思ったことがありました。大事!!


それと・・

セッターにとっては・・

ミドルブロッカーを「いつ、どの場面で使うか?」をいつも考えています。

ゲームメイク上、とても大切なことで・・

お互いのスキルの向上・意識の共有が上がるほど・・

強くなれる可能性は広がるように思ったりします。


ミドルブロッカーの選手たちには・・

自分のしている凄さ・チームへの貢献の高さを誇りに思い・・

どんどん磨きをかけて・・

さらに輝いていって欲しいと思うのでした・・・。

(中学・高校生のイメージ中心かな?って感じで書きました)


プレーする側も見る側も・・またおもしろくなりますもんね!!

来週の天皇杯・皇后杯・・こんな目線で観てみては!?


最後まで読んで下さりありがとうございました。


2021年12月6日月曜日

ブロックに取り組むのは大切!  〜参考動画あり!〜

 前回まで「さあ、ブロックに取り組もう!」で3回に分けて出してきました。

(PC版の最下部に通してのパワーポイント貼っています。良ければ・・・)

そこにも書いていますが・・

ブロックは「実感を持てにくい」プレーであることや

「初心者・低年齢・低身長の選手にとっては更に難しさを感じる」プレーであるかも・・。




バレーボールはネット型スポーツであり、集団スポーツでもあります。

テニスや卓球(ダブルスはあるが)のようにシングルで1回で打ち合うのではなく・・

自コートで3回まで操作して攻撃に転じる! とても難しくするべきことが多いですね。

当然、プラス「ネットの向こう側」に対応して競技することが・・

ネット型スポーツの特徴で、醍醐味なのではないかと思います。


ネットの向こう側への対応をする上で・・

この「ブロックに取り組む意義」はとても大きいと考えています。

そのための技術の習得は必要ですが・・



相手コートの動きに目を向け、ある意味『ピリピリした緊張感』を持って見る!

それに対応してチャンスをつかんで攻撃に転じる!

最適なプレーは、やはりブロックだと思いませんか?

(もちろんいろんなプレーが流れの中で合わさってのことですが・・・)


日本は、レシーブベースでデイフェンスを組織してきましたが・・

自コートの組織づくりから視野を広げて・・

「ネットの向こう側・相手チーム」を見て対応する視点での・・

チームづくり・技術の習得のための練習時間を考え直す必要があるように思います。


練習時間の振り分けを見直して・・

ブロックの練習に時間をあてるようにすることは・・

さらに「バレーボールがおもしろくなる」「チームが強くなる」ために・・

とても意義深いことだと思うのですが、いかがでしょうか?



以下、参考動画をあげさせて頂きます。

「足立龍哉さんの進化型バレーボール」 セミナー等の動画です。

              (ホント貴重な動画! 足立さんに感謝です!)


ブロックに取り組んでいかれる上で、ぜひ参考にして頂きたいです。



  小学生段階でも・・ネットを使わなくても基本的な動きの練習を・・・





         〜 トータル的なブロックの練習 流れ 〜





相手コートの動きに目を向け・・打ってくるコースに反射・反応する・・


最後まで読んで下さりありがとうございました。

2021年12月4日土曜日

さあ、ブロックに取り組もう! Part Ⅲ

 「ブロック」について・・・3回目です。


実際のゲームでどのように組織するか?

どう対応すれば良いのか?

ブロックからの切り返し  〜トランジッション〜

・・の基本の考え方・・

などなど・・



























ホントはこの一連のパワーポイントを使って選手たちにレクチャーしたかったんですが・・

良ければ・・活用して頂けると嬉しいです!
(PC版の最後に貼っておきますね)

明日も「ブロック」関連の予定・・・ホントに「ブロック」の知識は大切だと!!

最後目で読んで下さりありがとうございました。

2021年12月3日金曜日

さあ、ブロックに取り組もう! Part Ⅱ

 昨日の続き・・・「ブロック」について・・・(パワーポイント資料です。)


今回は・・

「複数でのブロック」・・軸となる人 や 手を出す位置 タイミング  等・・

「ブロックを機能させるために大切なこと」・・アイワーク  等・・

に関して掲載しました。

ぜひ、参考にして頂きたい内容です。

                  


<関連記事> 最後にブロックわる動画あり!(足立龍哉の進化型バレーボールより)

基本的スキルと生かす要素  <パート2>
https://teru174cm.blogspot.com/2021/11/blog-post_8.html
Volleyball with you!!
















































次回、Part Ⅲ は・・・実際のゲーム・ラリーにおいて など・・

最後まで読んで下さりありがとうございました。


2021年12月2日木曜日

さあ、ブロックに取り組もう! Part Ⅰ

今日から数回に分けて、わたしの「肝」である「ブロック」についてお知らせします!

以前、パワーポイントで作成した「ブロック」について
(実際に活用できませんでしたが・・・汗)

今日から3回に分けてあげていきたいと思います。

ぜひ、ブロックの基本的考え方や取り組み方等の材料にしてもらえたらと思っています。

また、3回掲載の後にでも、「足立龍哉さんの進化型バレーボール」からの





資料も掲載できるように準備中ですので・・



この機会にぜひ、バレーボールにとってとても重要なウエイトを占める

「ブロック」についての検討材料にしていただければと思います。



















 

次回、part Ⅱ 


最後まで読んで下さりありがとうございました。

2015年9月12日土曜日

ブロックを「構えて待つ」ことの重要性 〜もっとバレーボールがおもしろくなる〜

前回、高校での練習会のことを書きました。
その流れで今回も関連しながら書いてみようと思います。

ボールが相手コートに行ったなら・・・サーブの時も同じ・・・

すぐに配置して(ポジションを取って構える)・・・
ブロックの成功(ワンタッチ・ボールの緩衝、コース限定、プレッシャーの意)のカギはここにあります。

よく「ネットに沿って手を前に出す」や「揃える』ことが先に強調されたりしますが・・

ブロックを組織的に有効なプレーとしてゲームの中で機能させるには・・・
大前提として・・・・
「相手コートに眼をやり、いつでも反応・動き出す・跳ぶことができる状態で待つ!!」
ことにあります。

これは「キッパリ」と言い切れます!!!

さて、日本のいろいろなカテゴリー全体の中でどれだけあるでしょうか?

結構カテゴリーの枠を越え、様々なレベルのゲームを観てきました。
中々見つけられなかったというのが感想です。


レシーブ中心・攻撃の組み立て(いかに「コンビ」と言われる状況に持っていくか?)を軸に歩んで来た(私の解釈です)ことで・・・
良いところも当然多々あるでしょうが・・・

「置いてきてしまっている」
「もっとバレーボールを面白くできる」
要素に気付かずにきているのではないか?と思うんです。

やっていない訳ではないけれども・・・
必要な要素が抜けてしまっている・・・
やっていけばもっと確実に活きたものになると。

少し前に「ラリー中にアタッカーが下がりきれずに・・・」といったことを書きました。
基本的に同じことです。
サーブについても同様に思っています。
他にもいくつか・・・・

また別記事でまとめたいと思いますが・・・
「やった方が・・・」「できれば・・・」ではなく

「やるべきこと!!!」だと!!!


では、
なぜブロックで構えて待つことが重要か?

相手コートにボールが行くと同時に・・・
「相手の攻撃までの動きに注目できる」から・・・
「相手の誰々が攻撃してくるか?どのような攻撃か?」をチェックできるから・・・

そうやって相手の状況を観察・チェックし・・・
ボールの返球によって相手の攻撃の善し悪しの予測ができ・・・
すばやく反応した動作を起こすことができ・・・
有効な「ブロック」として活きてくる・・・

そうするとチャンスの「可能性」が広がる訳で・・・


「相手コートの動きをつぶさに見ていく」
これまでどれだけできてきているでしょうか?

単に「ブロック技術」というのではなく・・・・
「相手をとらえる」意味合いが・・・
ブロックの構えから取り組むことで・・・
選手たちのものとして・・・
ゲームに活かされ・・・

そうすれば・・・
もっといろいろなことを考えられたり、対応を理解できたり・・・
見える世界が変わるはずです!!

ブロック深し!!!です

きっと、バレーボールの面白さが広がっていくと思います。


最後まで読んで下さりありがとうございました。



2014年4月6日日曜日

日本に確かな「Blocking Feeling」を!!

バレーボールのことをより深く知りたい!!
ずっとそう思いつつ、この1年あちこちに顔を出したり、いろいろなカテゴリーのゲームや練習にお邪魔してきました。

自分が感じ学ぶ中で・・・
一番「引っかかってきた」のはやはり「ブロック」!!

「ブロックが何たるや!?」
そのことを知れば知るほど・・・
ほとんどのチームが「ブロック」のことが・・・
「ブロック」のそもそもの捉えや役割を理解していなくてやっている現場・・・

それは日本のバレーボールが「レシーブ」や「コンビバレー」ということから発信されてきた経過があるのかと感じています。
相手攻撃に対する発想も起点は「レシーブ」から・・・みたいな・・・

私は今、確実に「ブロック発信」でバレーボールを組み立てて考えてみると、日本のバレーボールはもっともっとステキなものになると考えています。

レシーブにしても・・・
ブロックの感覚が掴めればさらに意識的にできるようになると・・・

それと・・・
この年齢からのチャレンジをするには・・・
多くの人が提供できているようなことを同じようにしていては勝負にならない・・・
日本の一番弱い「ブロック」に関して突き抜けてやる!!
そういう発想があったのも事実です。

前回のブログに書きましたが、他のスキル同様に・・・それ以上に・・・
「ブロック」に必要な「考え」や「スキル」「展開」等は多岐に渡っていると思います。
しかし、バレーボールを構成していく上で書かせない要素ばかりだとも・・・

当然、ブロックだけ・・・ではありません。
サーブとの関係
レシーブとの関係
切り返しへの展開
相手との対峙・・・・等・・・
全て繫がりを持った中での・・・・・「Blocking」!!


これから先・・・

この「blocking Feeling」を軸に・・・
様々なカテゴリーで・・・
具体的にどう展開すればよいのか?
ゲーム・ラリーの中での繫がりをどう組み立てて行けばよいのか?
などなど・・・

ブロックの大切さ・必要性から・・・
具体的な練習方法・・・基礎と発展・・・
ゲームの中での展開・・・

などを具体的に提供できるように
新たなスタートをする予定です・・・・。

<日本に確かな「blocking Feeling」を広げる!!>

私の「夢」であり、これからの「目標」であり
実際の「Action」へと導かせてくれる<原動力>にしたいと思っています。

最後まで読んで下さりありがとうございました。


2014年4月4日金曜日

ブロックに必要なこと

どこかで見られたことがある方も居られるかと思いますが・・・

ポスター形式のプレゼンのため作ったものです。
渾身の一作です!
一応、「本」にできるかな?的な感覚で「目次」形式で項目立てをしています。
(本にしてみたいような・・・)

(パソコン画面撮影につきみにくいですが・・・)


これらを具体的な練習として構成していくのか?について今後整理していくつもりです。
(ソースはありますが、どうしたらより伝わり力になっていくのか?カテゴリーの違い等も考えていきたく思っています)

英語版も作ってみました〜〜!!

 Volleyball begins to active in the Blocking!!

<Part1: To everyone that the Volleyball>

Chapter1 ~meaning of Blocking~

1.    Blocking not equal Going to stop
   Defense implications is large
    “Aggressive Blocking” and “Defensive Blocking”
   Blocking the “probability”  “Opponent attacker advantage”

2.    First line of defense
   Things organized and systematic
   Total Defense (Linkage of the floor-defense and Blocking)

3.    To the opponent attack
   Buffer - Limited – Pressure

Chapter2 ~I know the opponentCorresponding~

1.    Grab that happens in opponent`s court
   Blocking of first-line easy to understand most
   Understanding, selection, and limited the opponent attack

2.    In order to take action toward the eyes to the opponent
   Eye-work
   Observation - Anticipation – Decision making

Chapter3 ~Skills and basic movements~

1.    Posture ~ Step ~ Air-movements ~ Landing ~ Preparation for the next
2.    Timing
3.    The “I hand out” in the course (The grab-View course)
4.    Linkage with multiple (The role of off-Blocker)
5.    Leave persistently!! ・ Don’t give up!!

<Part 2 : In order to go to Win !>

Chapter4 ~Tactical Blocking~

1.    System of basic arrangement (start position)
2.    Relationship of the Blocking and tactical Serves
3.    Aggressive Blocking and Defensive Blocking
4.    Relationship & arrangement of the Receive and Blocking
5.    Limited choice of attack by opponent receive
6.    Corresponds to the feature opponent attackers

Chapter5 ~ Create slight time of selection and judgment and margin

1.    Very little time is what separates right and wrong
2.    Feeling of tension ~Preparation of reaction and reflection~
3.    Arrangement  ~The system against an opponent attack~
4.    Observation - Anticipation – Decision making  ~ Quick to Blocking operation~

Chapter6  ~The turn to attack from the Blocking ~

1.    To deployment to attack from Blocking
   Implementation of the attack with the movement of the Blocking (follow) from position
2.    The turn to attack from a variety of situations
   Throw-in position
   Processing of touch ball of Blocking

3.    Transition Counter Attack

ちょっとニュアンスが変わったりして面白い・・・
       (けっこう苦労しました・・・(汗))

最後まで読んで下さりありがとうございました。