2014年2月6日木曜日

目標からの逆算 〜勝つためのチームづくりを〜

全日本男子の監督の交代が発表されましたね。
私個人の見解などないのですが、何ともいえない嫌な感情が湧いています。
「日本でバレーボールを広げられるのか?」と・・・
これくらいにしておきたいと思いますが・・・
やっぱり少しだけ・・・

ゲーリー監督のことが言われている中、昨年のグラチャンを観た時の光景が蘇ってきました。
それは・・・
勝手に振る舞うOコーチとアマチュア身勝手な数名の選手・・・

タイムアウトやセット間に選手にまくしたてていたのはOコーチ。ゲーリー監督はその輪(輪にもなっていませんでしたが)の外側・・・。
チームとしてあり得ない光景でした。
一方、イランに目を向けるとベラスコ監督の横には必ずアマッドコーチが立ち、監督の言葉を中継したりその後に選手に声をかける姿が逆に印象的でした。
他の代表国は必ず全員が監督を中心に集まり確認やコミュニケーションをとっていました。

また、控え選手が交代を告げられた時に観客に聞こえるように愚痴をこぼす姿・・・
ありえません。自己アピールをする子どもとしか思えませんでした。

これらは私の主観的な見方ですからスルーしてもらえばいいのですが・・・
今回の監督交代に至るまでのところでスタッフや選手も含めて「勝ちにいくチームではなかった」全日本チームづくりの失敗にも目をやって新たなスタートをして頂きたいと思います。

さて、本題ですが・・・
やはりチームには「目標」は欠かせませんよね。
それには長期や短期ってのがあるのでしょうが・・・

これは全日本に限った話しではなく、競技スポーツをする選手、団体種目なら「チームとしての目標」を立てて、そこに向かって具体的な方策を取っていく・・・
当たり前と言えば当たり前ですが中々できていないのもよく目にすることで・・・

目標を掲げれば目標に向かっての道筋が見えてくると思います。
目標とするポジションにいるチームやその更に上のチームが浮かんできます。
そこに対して「どうしたら勝てるか?」などの具体的な事柄が見えてきます。
そして現状分析の中で「課題が明確に」なり
積み上げるべき事柄の具体化とプログラム化ができていく・・・
簡単にあげればこんな感じかと・・・

しかし忘れてはいけないのが前半に書いたことに関連しますが
「チームとして同じ方向で取り組んでいく」ということ
一般的に「チームビルディング」って言われているようなプロセスが欠かせませんよね。
それぞれ関わる人たちの考え方や捉え方、方向性はどこかでみなそれぞれであってしかりだと思いますが
同じ「目標」のもとで互いに活かし合い作り上げるスタンスがないと
ただの「集団」であり
「チーム」ではないということになるのではないでしょうか?

私は昨年の全日本男子を見た限りにおいてはそう言う意味で「チームでなかった」と感じています。
いくらパフォーマンス能力に優れている選手が集まっても決して勝てるとは言えないことはいろんなスポーツを通して皆さんも感じてきて居られることと思います。

そこを束ねるのが監督であり、スタッフが役割を果たしつつ支える、選手も含め監督やスタッフと基本的な信頼関係を築きつつ一人一人が「自立したプレーヤー」としてチーム内の役割を果たす・・・

是非、全日本男子には活躍して欲しいです!!
バレーボールが大好きな少年たちの夢を豊かに開いていくためにも・・・

昨日からの報道を受けて自分の頭の中を整理もしたく今回は書かせて頂きました。

最後まで読んで下さりありがとうございました。



0 件のコメント:

コメントを投稿