バレーボールに関わる人たちが、ステキに輝きながら成長していけるよう祈っています。 バレーボールについて様々な発想・視点を持つことは非常に重要です。ここではいろいろな角度からバレーボールに関して執筆しています。 あなたが知りたかったポイントや気づきを見つけられるかも知れません。 具体的なHOW TOの活動は必要ですが、見方や考え方を広げ、深めることはさらに大切な視点と言えます。 少しでもバレーボールを愛する人たちのお役に立てれば幸いです。
2012年2月28日火曜日
アンダー&2段の極意
昨日は更新できずに残念に思います。今日ははりきっていきますのでヨロシクです。
前回の9人制の中でも紹介しましたが「2段トスの重要性」。どうしたら安定していい2段があげられるようになるのか?
それと関連させながら「アンダーパス」について触れていこうと思います。
<2段トスの重要性>
6人制・9人制関わらず、2段トスの善し悪しがゲームの流れを左右することは少なくありません。
相手の強打をレシーブ(ファインプレー)してあがったボールは2段になるケースが多いですよね。
でもそこでブレたり、短い・低いとせっかくのレシーブが攻撃に生きず、相手にチャンスを与えることになってしまいます。
ですから、いい2段トスをあげることが基本的にできれば安定した攻撃ができるというわけです。
ぜひ、この重要性を頭に置いて練習・ゲームをしてほしいと思います。
<どうしたら安定してよい2段があげられる?>
前回までの掲載でも関わるようなことをあげていますので、そこはつまみぐいしつつ、進めたいと思います。
まずは、「落下点で待つ」が基本です。どうしても追いかけるボールを2段にすることもあるかとは思いますが基本はこうですね。関連して言うと「同時アウト」(覚えてますか??)。ボールに合わせて移動ではなく、できるだけ早く動いて落下点で待つ・・・・です!
次は、高く上がったボールを2段にしようとすると、結構力んでしまうことありませんか?高さや距離のあるトスになるのであげる前から力が入る・・・。みんなそうなんですけどね。ではどうしたら?
簡単に言えば、力まないだけです。
「力む」というのは、特に方から手首に力が入ってしまう、もう一つはあげようとするばかりに身体全体が上手く伸縮できずギクシャクした動きになる、ということ。思い浮かびませんか?
さあどうしましょう?
1つはどんな時もなのですが、上体に力はいりません。タッチから腕を伸ばすときに(伸ばさなくても)伸ばすだけなんです。えっ?どういうこと?
ここでもやはり下半身の動きが大切だということ。それと2段の時は身体全体であげますよね。
それは、「身体全体を1本の筒にして下半身の発射によって打ち上げる」という感覚です。
下半身を柔らかく曲げて、身体をあげる方向にしっかり向けて伸びる。ただ力まずに・・・・。
<アンダーでの2段トス>
アンダーで2段をあげる場合は多少なりとも移動も伴いますね。
ここで基本のアンダーパスとの関連を少し・・・・。
アンダーパスは身体のどこでする?・・・・答えはやはり下半身の動きです。
初心者や素人の方を見ればよく分かりますが、手を振ってしまう・ボールをちょんと当ててする・・・
そうした姿が思い浮かぶと思います。
アンダーパスは下半身を使って「運ぶ」のです。ここが知っている人と素人の差ですね。
私も師匠に聞いた言葉「両手に水をすくって持ち相手にできるだけこぼれないように渡す」感覚。
丁寧に渡そうと思えば、手を振ったりポイッと投げませんね。
そしてできるだけ相手の方に身体を向けて渡すことになりますよね。ここが大切。
多少横に向いていてもできるだけあげる方向に向いて「ボールを生かす」そこまで頑張りましょう。
最後に今日書いたことの見事なお手本がいます。JAPANの佐野選手と竹下選手。
佐野選手はあえて(腹立つくらい(笑))アンダーで2段をしますが下半身を使って、上半身は力まずきれいなフォームであげています。イメージするのにもってこいです。
竹下選手は、アンダーの2段となると身体がエンドの方向に向くのですが、そこから自分の身体をトスの方向へきれいにまわってあげています。本当に感心させられます。
ということで、とりあえずここまでにしておきます。
これが極意と言えるかどうか・・・・お任せします・・・。
ではまた・・・希望言ってもらったら嬉しいです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿