バレーボールに関わる人たちが、ステキに輝きながら成長していけるよう祈っています。 バレーボールについて様々な発想・視点を持つことは非常に重要です。ここではいろいろな角度からバレーボールに関して執筆しています。 あなたが知りたかったポイントや気づきを見つけられるかも知れません。 具体的なHOW TOの活動は必要ですが、見方や考え方を広げ、深めることはさらに大切な視点と言えます。 少しでもバレーボールを愛する人たちのお役に立てれば幸いです。
2012年2月28日火曜日
ONボールとOFFボール
あまり技術(スキル)的なことから離れている書き込みが多いのですが、今回はさらに直接的な技術論からははずれます。
しかし・・・・
チームとして・バレーボールという競技をする上で(他の団体球技種目もですが)非常に大切な視点であると思っていますので、是非読んで頂き常に意識してチーム力の向上に役立てて欲しいと思います。
<ONボールとOFFボールって??>
みなさんこれって聞かれたことありますか?あんまりしょちゅう言う言葉ではないかとも感じているんですがこういうことです。
よく「フォローに入っとかんか」とか「次の準備しとかな」とか「待ってなあかんやろ」なんてことを監督さんやコーチ、またチーム内でも言ったりしていますよね。
それって「OFFボール」に関することなんです。
答えを言いますと「ONボール」というのは、ボールに直接関わっている人のこと。
「OFFボール」は、直接今ボールに関わっていないコート内の人のこと、を指します。
わざわざ「ON」と「OFF」って言い方をしなくてもいいようですが、そのほうがより大切さが分かると言うことであげています。
<何が大切なのか・・・「OFFボール」>
ONボールプレーヤーはまさにボールを操作するのですから、必要になっているのは自分のスキル。
では「OFFボール」の人はどうでしょうか?そうボールに直接関わっていない選手は?
見ていたらいいのでしょうか?声を出してあげたらいいのでしょうか?
もちろん答えはペケですよね。
当然それぞれのチームのシステム・フォーメーションの中に「こういう場合はこう動く」といった全員の動きがシフトされている訳なんですが・・・・
なかなか自分がボールに関わらないときは、構えであったり、身体の向きであったり、次のプレーへの準備が出来ていなかったりすることがあるように感じます。
システムの中での位置取りへの移動はするんだけど、次の動作への準備ができていないといったこと。
どうでしょうか?
<「OFFボール」プレーヤーの動きが大切なんです>
「OFFボールプレーヤー」=ボールに直接関わっていないプレーヤーがどれだけ生きた動きをしているかがチームとしてのレベルアップには欠かせないと言えると思います。
そうなんです、ホイッスルが鳴ってサーブが打たれて次のホイッスルが吹かれるまでの間、「コート内で何もしない人はいない」のです。
全員がみな1つのボールに向かって役割を果たし続けるんです。
言い方は悪いですが「死んでるものはいない」のです。
あとは、常にボールの方に身体ごと向けることであるとかフォローのまたフォローまで考えて行動するとか・・・
やや抽象的な書き方になってしまいました。
ただ、OFFボールにいる自分も同じように集中して役割を果たす!
この意識は、必ず忘れないで頂きたいというのが私の思いです。
ややこしい話にお付き合い頂き、ありがとうございました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿