2021年11月19日金曜日

バレーボールが楽しいってどういうこと?  〜好奇心・集中、甘え・ケガ〜?!

 なんのこっちゃ?のタイトルですけど・・・(汗)

これまで出会った子どもたちの姿を思い浮かべつつ・・・

「バレーボールをやっぱり楽しく取り組んでほしいな〜」と。



でも、その後ふと疑問が・・・

過去に出会った方々の言葉も思い出されて・・・

楽しくって言うけど・・・

「楽しいってどういうこと?」みたいな話です。思い浮かぶままに書きたいと思います。


ざっくり言えば「前向きな気持ちで!」できる・・・ということ?!

日々の練習内容に自分から取り組み、それが技術の向上につながって・・・

チームとしてのモチベーションも上がっていく・・・


そうは言っても右肩上がりなことはなく・・・

行ったり来たりする・・・でもその都度「いかに前向きに・楽しく」できるか?

そんなメニューやコーチングを考え提供し・・・

選手からの「実感」の様子を受け取って・・・また考え提供し・・・

より効率的なレベルアップを考える・・・

そんなことが必要なのではないかなあ〜と思ったりしています。









楽しいと感じてできる練習は??

どの段階でも楽しいと思えるもとは・・・

「好奇心が持てる」ことなように思ったりします。

バレーボールに限らず、人が成長する原動力・・・赤ちゃんから大人まで・・・

目の前にいる人たちの「好奇心をくすぐる」中身を見つけられれば・・・

まさに「楽しい」もので・・・力を伸ばすエネルギーになるのかなあ〜なんて。


逆に、楽しさを思い過ぎると・・・

一つは、子どもたちの興味・関心や好奇心を思うばかりに

いろいろな新しいことを次々入れて

逆に振り回してしまうなんてこともあります。


もっと大きいのが・・・

誰でもそうですが・・・

楽しいことはいつの間にか「慣れ」になってしまい、「緩み」にもなる・・・


そうなると「甘え」が先にやってきてしまう・・・

大人もみんなやってること・・・ですよね・・・(泣)


やっぱりそれはよろしくない話で・・・

一定の「緊張感」を持っておかないといけない・・・


こんな話がありました。

小・中学生のチームを指導されている方で・・・

「楽しんでやってほしいとは思うのだが、調子に乗ったり甘えたりもある。気持ちが緩むと【ケガ】されてはいけない。ケガが一番良くないと思うので緊張感は必要と思う。」

時々「ビシッと」は現実必要と同感したのを覚えています。

だって子どもはやっぱり甘えたくなるし調子に乗りやすいし・・・

たまに「ヤバい」くらいはね(笑)


一番簡単な方法は「上から抑え込む」でしょうが・・・もうやめにしましょう。

はっきり言って「大人のエゴ」です。


最後に・・・足立さんの言葉を思い出しましたので・・

「厳しい練習は向上のためには必要ですが、苦しい練習はいらない」

「厳しいと苦しい、違うでしょ(笑)」


みなさんの一考になれば幸いです。

最後まで読んでくださりありがとうございました。


0 件のコメント:

コメントを投稿