2012年5月18日金曜日

惹きつけられてる「デフバレー」!!



みなさん

「デフバレーボール」というのをご存じでしょうか?

私は恥ずかしながら全く知りませんでした。

今、強烈に惹かれています。


きっかけは、FaceBookで友達になった

佐藤 淳吾さんとのやりとりからでした。
(まだお会いしたことはないんですが・・・)


佐藤さんは、今年この「デフバレー」「世界選手権」の代表(候補)とのこと。

でも・・・

「デフバレー」???

その「世界選手権」??

私の中で「????」が渦巻いてきました。


そこで「日本デフバレー協会」のホームページを検索!


いきなりトップページのこのフレーズに

グッと来てしまいました。

「目で聞く! 音を見る!」



<デフバレーとは?>(ホームページより)

デフ(聴覚障害者)によるバレーボールのこと。チームメイトの声、審判の笛の音、ボールをはじく音などが聞こえない状態でプレーをする。一般社団法人 日本デフバレーボール協会が主催するものとして、デフカップやビーチカップがある。また、最高峰の国際大会としてはデフリンピックがあるほか、世界選手権なども行われている。インドアの場合は1チーム6人制、ビーチバレーの場合は2人制で行われ、それぞれコートや用具、競技形式など健聴者バレーのルールと大きく変わりはない。


えっ???

音・声のない状況でどうやってするの?

そりゃ、できるだろうけど・・・

私は過去ログにもあげていますが

指示や了解等・・・「声」はとても重要だと感じています。

だからか??


知りたい・・・

観たい・・・

感じたい・・・


知らなかった自分にちょっと情けなさも感じつつだが

それより

とにかく「知りたい」のです!

実際の場面で感じたいんです!

何かステキなバレーがそこにはあるように感じて仕方ないんです!


バレーボールが好き!

知っているつもり・・・

でも

知らない・知らなかったバレーがまだまだある!!!


私は今・・・ワクワクしています。

みなさんも興味が湧きませんか?

一緒に「デフバレーボール」の扉を開けませんか??

読んで頂きありがとうございます。みなさん・・・是非!!

2 件のコメント:

  1. デフバレーの存在は知ってましたが、詳しくは知りませんでした。
    音が無い状態でのプレーは、とても興味深いですね。
    相手やチームメイトが何を考えているのかを思考し、動きを素早く確実に察知する「洞察力」がかなり重要なんでしょうね。
    それと、細かく決められたサインやアイコンタクト等も必要でしょうしね。
    チームメイトに対しての「絶対的な信頼」がなければ成り立ちませんね。
    私のような、いわゆる健常者が理解できないような感覚的な思考が長けていなければ無理なんでしょうね。
    それが分かれば「バレーボールマスター」になれるかもですね(~_~;)

    私も「デフバレー」について細かく調べてみようと思います。

    返信削除
    返信
    1. soumaさん、いつも私の感覚ばっかりの文章に解説みたいにうまく言って頂いて嬉しいです。まさに言われている通りのことを感じている次第です。
      きっと「何かがある!」と感じています。見てみないと分らない気がして・・・
      また、そんなところを感じられたら教えて下さいね。
      いつもありがとうございます。

      削除