2012年3月23日金曜日

[あ!」「え?」の瞬間をなくす

なんのこと???
って思われるでしょうが・・・

中学生や高校生で(そうとも限りませんが)

ブロックを止めにいって抜かれたりワンタッチではじかれた時や

クロス側に向いていてストレートに打たれた時やフェイントに対して・・・


一瞬

「あ!」とか「え?」とか思ってしまって

動作が遅れたり止まったりする場面が見られます。


そういう時に、よく

「早く次の動作用意をして構えておけ!」とか

「立ってしまうな!」「止まってるな!」とか

言ったりしますよね。


でも、見方をちょっと変えてみると・・・

動作の「遅れ」や「止まり」の時って

この一瞬の「考え」がそうさせているんじゃないかと思うんです。


要は

相手の攻撃に対して「予測できていない」「可能性を考えられていない」ことからなのかと。

ですから

動作の俊敏さ(見える形の方向性の示唆)も必要ですが

この「あ!」「え?」」の瞬間の考えを切り替えさせる(なくす)ようなことが出来ないかと・・・


一瞬そう思った時って

何故か「立ってしまったり」「重心が後ろにいってしまう」みたいです・・・

そう、驚いた時誰でもそんな風になりますよね。



常に「相手の攻撃の可能性」や「相手アタッカーのクセ」を見る・考えることが必要かと・・・

そのための準備と「あ!」「え?」とばして動き出す・反応するように思考回路を修正する。

なんてことを思っていたりしています。


どう思われます??   結果としては同じ動きを要求するのですが発想をちょっといじってみれば変わるかもなんておもって書いてみました。


2012年3月21日水曜日

ライト(セッター対角)の「役割」

「役割」シリーズは今回で最後にしようかと・・・

で、「ライト(セッター対角)の役割ということですが・・・

このポジションに関しては

「これだ!」というのがありません。

なぜ?

最近は、ここにいわゆる「スーパーエース」を持ってくることも多く・・・

その場合、攻撃に関しての中心となることは勿論、相手レフトに対しての「ブロックの軸」ともなり大きな利点があると思います。
これによって、レフト(ウイング)スパイカーの役割も変わってくるかと・・・

また、チーム事情によって、このポジションに入る選手は様々であるように感じます。


しいて言うなら・・・

「ライト(セッター対角)は器用であれ!」というところでしょうか?

ネットの幅を有効に使って開いて長いトスを打ったり、中に絡んだり・・・
(スーパーエースの場合は、ウィングがその役割を担うことになる?)

また、単に「打つ」だけでなく、「ずる賢い(マリーシア:先日教えてもらいました)」プレーができる選手。

要は、多くの打数はないんだけど、相手にとって「イヤな」プレーヤー。
それだけでマークがバラけますから・・・

当然、セッターの対角なので3枚攻撃に絡むのですから、その「存在感」はあるかないかで大きく違ってくるのではないかと思います。

ただ、一般的なチームにそれだけの選手が揃うか?ということはありますが・・・

ここにどのような選手を置くのか・・・

チームの事情とコンセプトによって変わってくるのかな?なんて思っています。


相手チームに対してそのような視点で見ると、対策もし易くなるようにも感じます。


まとまりがない最後でしたが、どうでしょうか?

読んで頂き、ありがとうございます。