大学リーグ苦戦続きです・・・
セットを取れるものの、一気に崩れていく試合が続いています。
原因を考えれば・・・
・個人のスキル(特にスパイクの弱さ)
・システムの徹底が不十分
・戦術・特にサーブが活きていない
・経験不足・・・苦しい時の立て直しに関して・・・
・つなぎ・・・次に託す技術とメンタル
・メンタルコントロール ・・・などなど・・・・
練習の中でそれぞれの課題に取り組む中で・・・
「確認」や「自信」などの・・・
「試合への準備」はやっていくことは必要なのかとも思ったりするものの・・・
この間の様子を見ていると・・・
「自分たちで(コートの中で)悶々としながらも答えを何度でも導き出しながら相手と対峙し越えていくしかない」ように感じたりもしました。
相手があることなので・・・
どうしても越えられずに終わることもあるかとも思いますが・・・
少なくとも「自分たちで崩れていくこと」はないようにと願うばかりです。
その上で・・・
さて、スタッフとしてなにができるか???
上述の練習時での工夫やアドバイスやゲーム中の言葉がけなど・・・
う〜ん、何か引っかかっている自分の中の「違和感」・・・
だんだん分からなくなってきています・・・
バレーボールは難しい・・・・
改めて感じる今です・・・
試合に勝てない状況で選手たちには申し訳ないのですが・・・
このような状況に出くわすことができ
またいろいろとじっくりと考える機会があるのは・・・
現場に居るからこそのこと・・・
今一度じっくりと・・・
整理できるところはしてみようと・・・
行き着くところは・・・
「試合の流れの中で力を発揮しきれ勝つために!!!」・・・
日々何をどう取り組んでいけばよいのか???
キーワードはやはり・・・
ゲームに活きる練習と・・・
チーム・個人にあった(必要とする)練習・・・かな。
実際に今・・・
それぞれのチームでまさにもがきながら闘っている「選手のみなさん」の感覚や・・・
チームを率いて日々奮闘されている「監督やコーチのみなさん」の考え等・・・
いろいろと交流させていただきたいと感じる今です。
みなさん、遠慮なく・好きに絡んでやって下さいね。
あ〜〜〜
バレーボールは難しい〜〜〜〜
でも・・・
やめられまへんわ!!!!
最後まで読んで下さりありがとうございました。
バレーボールに関わる人たちが、ステキに輝きながら成長していけるよう祈っています。 バレーボールについて様々な発想・視点を持つことは非常に重要です。ここではいろいろな角度からバレーボールに関して執筆しています。 あなたが知りたかったポイントや気づきを見つけられるかも知れません。 具体的なHOW TOの活動は必要ですが、見方や考え方を広げ、深めることはさらに大切な視点と言えます。 少しでもバレーボールを愛する人たちのお役に立てれば幸いです。
2015年10月26日月曜日
2015年10月17日土曜日
何を再現しプレーに活かすか?
前回の続きです・・・。
技術・メンタル・戦術等の・・・
伝えられたポイントを頭の中に「ストック」していくこと・・・
それを再現可能にしておくこと・・・
これらはたいせつなことですよね?!といったことを前回書きました。
で
「何を再現するものとして引き出してくるか?」ということで・・・
例えば2段トス・・・
上手く上がらなかった・・・・では何をチェックして次に活かすのか??
・ボールの下に入るのが遅かった・・・・in time:素早いフォローの動きをしよう!
・ボールが飛ばなかった・・・技術は:手だけでなく全身を使おう!方向を向こう!
・メンタル:うまくより「打って」でいこう!
・ダブルコンタクト・・・・・技術は:タイミングをはかろう!
・メンタル:リラックスして大胆にいこう!
・誰かが気になった・・・・・お互いに確認し合おう!
などなど・・・
同じミス・上手くいかなかったプレーでも次に活かすために考え・意識することは違ってきますよね。
相手チームとの関係になればさらにいろいろと・・・
自分たちのありようを考えるのか?
相手への対応を考えるのか? など・・・・
練習においては・・・
練習の目的や各プレーのポイントを意識しているかどうか?
けっこうはっきりと表れるのではないかと思いますが・・・
頑張る・頑張れ・・・また・・・
慣れてしまって流れているような練習ではダメということになってきますね。
ということを考えていくと・・・
選手は・・・
日々いかに意識的に創造的にそれぞれの練習に取り組めているか?
指導者は・・・
いかに意識的・創造的な方向での練習の創意工夫ができているか?声かけやアドバイス、指示が選手の「ストック・再生」の要素(結局は試合で活きるのはこれでしょ!!)になっていくのか?
もう1つ・・・
それらをより有効にするには・・・
選手と指導者(監督・コーチ・スタッフ・他の大人でも)間のコミュニケーションが大きいとも思います。
一方的に伝授する・されるだけでなく・・・
選手の感覚・実感からの疑問等を・・・
選手は出せ、大人は受け止めて返す・・・
こうしたことが円滑にできるようになればさらに変わってくると思います。
時として選手の「言い訳」や「自己満足」になる恐れもあるので互いの信頼とチームの信頼がやはり大切になるのかな?なども思ったりします。
これまでを振り返り・・・
これからを創造していくために・・・
今一度考えてみてはいかがでしょうか?!
またご意見等下さればとも思っています。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
技術・メンタル・戦術等の・・・
伝えられたポイントを頭の中に「ストック」していくこと・・・
それを再現可能にしておくこと・・・
これらはたいせつなことですよね?!といったことを前回書きました。
で
「何を再現するものとして引き出してくるか?」ということで・・・
例えば2段トス・・・
上手く上がらなかった・・・・では何をチェックして次に活かすのか??
・ボールの下に入るのが遅かった・・・・in time:素早いフォローの動きをしよう!
・ボールが飛ばなかった・・・技術は:手だけでなく全身を使おう!方向を向こう!
・メンタル:うまくより「打って」でいこう!
・ダブルコンタクト・・・・・技術は:タイミングをはかろう!
・メンタル:リラックスして大胆にいこう!
・誰かが気になった・・・・・お互いに確認し合おう!
などなど・・・
同じミス・上手くいかなかったプレーでも次に活かすために考え・意識することは違ってきますよね。
相手チームとの関係になればさらにいろいろと・・・
自分たちのありようを考えるのか?
相手への対応を考えるのか? など・・・・
練習においては・・・
練習の目的や各プレーのポイントを意識しているかどうか?
けっこうはっきりと表れるのではないかと思いますが・・・
頑張る・頑張れ・・・また・・・
慣れてしまって流れているような練習ではダメということになってきますね。
ということを考えていくと・・・
選手は・・・
日々いかに意識的に創造的にそれぞれの練習に取り組めているか?
指導者は・・・
いかに意識的・創造的な方向での練習の創意工夫ができているか?声かけやアドバイス、指示が選手の「ストック・再生」の要素(結局は試合で活きるのはこれでしょ!!)になっていくのか?
もう1つ・・・
それらをより有効にするには・・・
選手と指導者(監督・コーチ・スタッフ・他の大人でも)間のコミュニケーションが大きいとも思います。
一方的に伝授する・されるだけでなく・・・
選手の感覚・実感からの疑問等を・・・
選手は出せ、大人は受け止めて返す・・・
こうしたことが円滑にできるようになればさらに変わってくると思います。
時として選手の「言い訳」や「自己満足」になる恐れもあるので互いの信頼とチームの信頼がやはり大切になるのかな?なども思ったりします。
これまでを振り返り・・・
これからを創造していくために・・・
今一度考えてみてはいかがでしょうか?!
またご意見等下さればとも思っています。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)