
で、「ライト(セッター対角)の役割ということですが・・・
このポジションに関しては
「これだ!」というのがありません。
なぜ?
最近は、ここにいわゆる「スーパーエース」を持ってくることも多く・・・
その場合、攻撃に関しての中心となることは勿論、相手レフトに対しての「ブロックの軸」ともなり大きな利点があると思います。
これによって、レフト(ウイング)スパイカーの役割も変わってくるかと・・・
また、チーム事情によって、このポジションに入る選手は様々であるように感じます。
しいて言うなら・・・
「ライト(セッター対角)は器用であれ!」というところでしょうか?
ネットの幅を有効に使って開いて長いトスを打ったり、中に絡んだり・・・
(スーパーエースの場合は、ウィングがその役割を担うことになる?)
また、単に「打つ」だけでなく、「ずる賢い(マリーシア:先日教えてもらいました)」プレーができる選手。
要は、多くの打数はないんだけど、相手にとって「イヤな」プレーヤー。
それだけでマークがバラけますから・・・
当然、セッターの対角なので3枚攻撃に絡むのですから、その「存在感」はあるかないかで大きく違ってくるのではないかと思います。
ただ、一般的なチームにそれだけの選手が揃うか?ということはありますが・・・
ここにどのような選手を置くのか・・・
チームの事情とコンセプトによって変わってくるのかな?なんて思っています。
相手チームに対してそのような視点で見ると、対策もし易くなるようにも感じます。
まとまりがない最後でしたが、どうでしょうか?
読んで頂き、ありがとうございます。