
まあ、インスピレーションと僅かに勉強した知識のコラボレーション!
これからも基本この「スタンス」でいこうかと・・・
さて、今回から「ポジションごとの<役割>」なんて感じで書きますね。
今回は「リベロの役割」
リベロはチーム内の「レシーブのスペシャリスト!」
身長が低いからなんていうのはNGワード
技術的に優れた・安定したレシーブ(いろいろありますが)ができる選手。
簡単に言えばこれ・・・でも・・・あくまで一般的な「基本形」。
でも、ホントの大切な「役割」・・・それは・・・
「チームのシフトをコントロールする!!」
これがリベロには不可欠なんじゃないかと思います。
常に後ろからみんなを見ているんですから、それにレシーブに関しては「仕切って」いいんですから。そうしようとすると全体をコントロールすることになるかと。
いろいろな状況が生まれ、流れによる対応も随時していく必要があるバレーボール。
その中で、誰がシステム(位置取りや相手攻撃の対応)のコントロールをするのか?
私はやはり「リベロ」だと思います。
その上で、もう一つ・・・
システムをコントロールする訳ですから「しゃべれ!!!」ってこと。
出来上がったデータバレーはそれはそれ。
一般の学生までなら「リベロはしゃべれ!指示を出せ!」と思いますが
いかがでしょうか?
数回に分けて「役割」を書く予定ですが、自分の「ポジション柄の役割」を「粋に感じて」プレーして欲しいというのが本音かも知れません。
それを感じられたとき、「一喜一憂」「自分に焦る」ようなことはどんどんなくなるんじゃないかって。
またお叱り含めてご意見頂ければ嬉しいです。 ありがとうございました。