2012年12月23日日曜日

ボールの軌道  <観察〜予測〜判断>

この間の続きになります。
「ボールウオッチャー」でなくすために・・・
「ボールから眼を切る」ことができていくために・・・

前回のブログに面白く貴重なコメントを頂いていますので見て下さいね。
数値化されるとよく分かる・・・
そこにも「周辺視野」って出ていますが、今回はやや視点は異なります。

今回は・・・
「ボールの軌道から考える」です。

みなさんはどの時点で「次のプレーの準備」をしていますか?

ボールばかり見ていると(ボールウオッチャー)、おそらく見えるのは「ヒット・コンタクトの瞬間だけ」じゃないでしょうか・・・

例えば、顕著なのがレセプション
サーブが打たれてから・・・ボールがネットを越えてきてからなどの様子が・・・
またブロックでは・・・トスが上がってから手を挙げるような場面・・・
びっくりレシーブの姿・・・などなど・・・

要するに
「準備・観察ができていない」ということ!

特に「観察」があまりにも適当・・・
   と、いくらかのチームやゲームを見て感じました。

この原因は・・・
「これまでの常識」なんじゃないか」と・・・

それはさて置き・・・
ボールの行方というのは・・・ヒット(コンタクト)の瞬間に到着点(落下点)は決まっている・・・
もう一つ前で言うと・・・
コンタクトするまでの動作やその選手のくせでも『予測はつく』んですよね。

そう
常に相手や前のプレーヤーの動作を観察するクセをつける・意識するクセをつけることでボールウオッチャーでなくなり、ボールから眼を切れるようになると・・・

そして・・・それは・・・
自分のプレーのみならず、チーム力のアップになると思います。

最後に、この夏の講習の資料から、私も「そうか!」と納得したページを貼っておきますね。参考になれば嬉しいです。

動作・動きを観察する→Observation
どこにどんなボールがくるか予測する(できる)→Anticipation
判断して行動する(プレーする)→Decition


最後まで読んで下さりありがとうございました。


0 件のコメント:

コメントを投稿