
「クールなスナイパー!」ってところでしょうか?
今回も私の勝手目線で書いていこうと思います。
「ブロッカー」として・・・と・・・「クイッカー」・・・に分けつつ・・・
いずれにしてもこのポジションは、「俊敏さ」「瞬発さ」が要求されますよね。
という前置きは置いておいて・・・
「ブロッカー」として
やはり前衛のブロックの軸であることは間違いのないところでしょう。
スキル面等においては過去ログ「ブロックを考える」にて・・・
さて、ミドルブロッカーの大切な役割は?
自分でシャット出来ればそれでいいのですが、チーム全体を考えると
「少しでも有効な<壁>になる」ことかと思います。
自分自身もそうですが、両サイドの選手との連携・・・
例えば「インナー側に跳ぶ」とかの約束事をその都度していく・・・
これに関しては「リベロの役割」でも触れましたが、バックからの指示も受けつつ、自分で前衛をリードしていくという役割は必要だと思います。
もう1つ大切なのは
「相手攻撃に対応できる判断力」かと。
少なくとも相手の攻撃パターンは確認!
その上で相手のレシーブされたボールによって「どこに上がる可能性が高いか?」の判断。
とにかく上がったボールをアタッカーが打つのを止めにいくのではなく
セッターがトスを上げる瞬間(分かればもうワンテンポ早く)に動き出すことが要求されるでしょう。
相手のコンビが有効になるほど、「迷い」も生じますが、そこでもしっかり「判断」してほしいものです。
さて「クイッカー」としては・・・
その前に・・・セッターからの一言・・・いつも何度となく「空ジャンプ」をくり返してくれて有り難う!
(私のつぶやきです。それがどれだけチームを生かしていることでしょう)
本題に戻って・・・
とにかく素早い動きが要求されますね。
ブロックを跳んで、返球されるボールの「質」に合わせて「開いて即ジャンプ」のくり返し。
この機敏な動きが出来ないと「コンビバレー」はできませんね。
単発のクイック・レフト・ライト・・・みたいなのであればいいのかも知れませんが・・・・
コンビの中で生かそうと思えば絶対に「早く入るべし!」
浮かしたセミクイックにしているなら別ですが・・・
相手ブロックをバラけさせるということになれば、早く入ってくれないとバレバレになりますから。

その場合「身体が流れる」ことが、特に経験の浅い選手には多く見られるように感じます。
身体の軸がしっかりとストップしてブレないというところにも目を向けたいと思っています。
誠に勝手話でした・・・。 読んで下さって有り難うございました。